オンラインジャーナル

Vol.13 No.1

原著論文

Vol.13 No.1 pp.13-22
女性医療スタッフの職業被ばくに対する認識と放射線防護対策の実態に関する調査
加藤 知子1・草間 朋子2
1 東邦大学
2 東京医療保健大学
キーワード:女性医療スタッフ、職業被ばく、放射線防護
関東圏の6 カ所の病院に勤務する女性スタッフ(看護師・医師・診療放射線技師)全員の2,664 名を対象に医療放射線利用に伴う職業被ばくに対する不安や防護・管理方策の実態を把握するために、無記名自記式質問紙調査を実施した。現在あるいは過去に放射線診療業務の経験を持つ者は35.4% であった。放射線業務の経験の有無にかかわらず、42.6% が透視検査やIVR に伴う職業被ばくに対して不安を抱いていた。現在、放射線診療に従事している女性スタッフ(369 名)の個人モニタの装着率は、腹部1 カ所のみが49.1%、腹部と頸部の2 カ所が47.9% であった。日本の放射線防護法令で規定している「生殖可能年齢の女性に対する実効線量限度」について「必要である」67.0%、「必要でない」1.2% であった。放射線防護対策に関する教育の充実や適切な放射線管理の徹底、生殖年齢にある女性の線量限度の必要性が示唆された。
このページの最初に戻る